自転車保険加入しました(ローソンで簡単手続き)

先日から自転車保険の加入を検討していましたが、本日契約してきました。

コンビニ(ローソン)で契約できる東京海上日動の自転車保険です。

非常に簡単な手続きで即日完了!

もっと早くやっておけば良かった・・という紹介記事です。

自転車保険の加入義務について

自転車の重大事故による高額賠償が問題となり、自治体毎に自転車保険の加入を義務化しています。

加入が義務化されている自治体

  1. 仙台市
  2. 笠間市
  3. 埼玉県
  4. 神奈川県
  5. 静岡県
  6. 長野県
  7. 金沢市
  8. 豊橋市
  9. 名古屋市
  10. 滋賀県
  11. 京都府
  12. 兵庫県
  13. 大阪府
  14. 鹿児島県

加入が努力義務の自治体

  1. 北海道
  2. 千葉県
  3. 群馬県
  4. 東京都
  5. 鳥取県
  6. 愛媛県
  7. 徳島県
  8. 香川県
  9. 福岡県
  10. 熊本県

私の住んでいる東京都は「努力義務」となっていますが、全国の中では人口が密集しているエリアであり、事故発生率は高いと思いますので、自転車保険は入っておいた方がよいと考えます。

どういった保険に加入すれば良いのか?

加害事故を起こした際に被害者側に補償できる保険(個人賠償責任補償)に加入します。

これが一番の加入目的となりますが、これに付帯して契約者本人への死亡、入院、後遺症などへの保障が付いてきます。
(付帯サービスは各社様々です)

自動車保険などのオプション扱いで加入できるケースもあるそうで、場合によっては「同種の保険にすでに加入していた」なんてこともあるので、一度調べてみるといいと思います(二重に契約しても、支払いは1箇所のみになるようです)

コンビニで加入できる自転車保険

私は、手続きが早く済ませられる「コンビニで加入できる自転車保険」に目をつけました。

コンビニ各社の自転車保険

  1. ローソン(東京海上日動)
  2. セブンイレブン(三井住友海上)
  3. ファミリーマート(損保ジャパン)

上記3社が提供していますが、私の場合はあまり悩むことなく「ローソン」で決定です!

ローソンに決めた理由

これは「個人賠償責任補償」がローソンのみ”無制限”となっていたからです。

セブンイレブンとファミリーマートは”3億円”です。

3億円でも問題ないとは思うのですが、心理的に”無制限”の方が安心感を得られ、保険料も大差なかったのでローソンに決めました。

また、私の場合は嫁さんもクロスバイクを持っているので「夫婦型」での加入を考えており、この条件に合致するのはローソンとセブンイレブンという状況でした(ファミマは本人型のみのようでした)

ローソンでの加入手続き

選べる2つのプラン

ローソンでは「お手軽プラン」と「充実プラン」の2つのプランがあります。

補償内容と保険料の関係は以下の通りとなります。

お手軽プラン 充実プラン
相手方への補償 個人賠償責任 無制限 無制限
ご自身の補償 死亡保険金額 100万円 400万円
後遺障害保険金額 100万円 400万円
入院保険金日額

(入院1日につき)

1,500円 4,000円
保険料 「本人型」

自分またはお子さん

年間2,820円

(月々約235円)

年間4,770円

(月々約398円)

「夫婦型」

夫婦2人

年間3,340円

(月々約278円)

年間6,580円

(月々約548円)

「家族型」

年間4,160円

(月々約347円)

年間9,410円

(月々約784円)

※”家族”の範囲
被保険者本人または配偶者と同居のご親族および別居の未婚のお子様を言います。未婚とはこれまでに婚姻歴がないことをいいます。

被保険者の年齢制限
保険の対象となる方(被保険者・本人)は、始期日時点で満69歳以下の方に限ります。

契約手続きはローソン店舗にて行いますが、加入するプラン、範囲は事前に決めておきましょう

私は「充実プラン」の「夫婦型」にしました。

ローソン店舗での手続き方法

準備するもの

保険料のみ

手続き方法

  1. Loppi(店頭端末)にて必要事項を入力し、「申込券」を発券
  2. 申込券を持ってレジにて清算(保険料支払い)
  3. お客様控えが発行され、手続き終了(保険証券は後日郵送されてきます)

Loppi操作について

Loppiの操作はおよそ下記の通りでした。

  1. LoppiのTopメニューにて「ほけん」を選択
  2. 「自転車保険」を選択
  3. 必要事項を入力
    プラン選択(お手軽プラン、充実プラン)
    被保険者の型を選択(本人型、夫婦型、家族型)
    氏名
    住所
    保険開始日(申込翌日から30日先の日付までが指定可能)
  4. 申込券が発券されるので、これを持ってレジにて清算

あまり難しくないのでイケると思いますが、もし不明点あれば店員さんに聞いてみて下さい。

プランと被保険者の型は事前に決めておきましょう。

次年度更新

更新手続きは自動更新で、翌年以降は店舗での保険料の支払いのみです。(払込票は契約住所に事前に送付される)

ロードサービス

コンビニ各社の保険には付いていないサービスですが、今回、保険を検討するにあたり「自転車用ロードサービス」の存在を知りました。

なるほど、確かに事故を起こした場合は自走できなくなっている可能性が高く、高額なロードバイクなどはその場に置き去りなんてなかなかできないだろうから、有効なサービスだなと感じた次第です。

  • 自転車用ロードサービスとは
    事故や故障により自力走行ができなくなった場合に、スタッフがトラブルに遭ったお客様のもとへ駆けつけ、自転車店や自宅などご希望の場所まで自転車を無料搬送するサービス。
    ※距離や回数に制限あり(最大100km年4回までなど)

今回、個人賠償責任保険の加入が目的で、コンビニ各社にはロードサービス付が無かったので加入を見送りましたが、事故だけではなく、自転車の故障(パンクやチェーン脱落など)で自走できない場合も利用できるサービスなので、改めてロードサービスの加入は検討してみようと思います。

以下は【Cycle Call】自転車用のロードサービスです。

2輪車のロードサービスで実績のある会社です。