初心者の人が初めてのクロスバイクを購入するにあたり、どの辺の値段が適正か判断つかず迷うことがあると思います。
私も最初は悩みました。
悩んでる時間はある意味楽しかったですが、知識も経験もなく本当に(?)悩みました。
メーカーはエントリーモデルからハイスペックの高級車まで幅広く揃えていますが、最初の1台はどの辺が良いのか?ってところを経験をもとにまとめてみたいと思います。
目次
クロスバイクの価格帯
各メーカー似たような価格帯になるのではないかと思いますが、ざっとこんなカンジでしょうか?
- エントリーモデル 5万円~10万円
- ハイスペックモデル 10万円~
値段の違いはフレームとコンポーネント(構成する部品)の違いによるものがほとんどです。
フレームとコンポーネントの違いとは
フレーム
フレームの違いは、素材の違いで語られることがほとんどです。
お値段の違い(右に行くほど高い)
- スチール < クロモリ < アルミ < カーボン < チタン
クロスバイクのエントリーモデルは各社アルミ製が多いと思います。
アルミの一つ上位の素材になるとカーボン製で、何が変わるのかというと重量が軽くなります。
スポーツバイクは軽さが命で、軽くなるほどお値段が上がります。
なんで軽いバイクが必要になるのかというと、脚の負担が軽くなり、結果としてスピードが出るから。
また、素材毎の特性の違いなんてものもあって、よく一般的に言われるのがアルミは硬めで、カーボンは柔らかめとか。
硬いとか柔らかいとか、どーいうこと?ってなるかと思いますが、硬いと長距離走った際にダメージが残ったりで、この辺上位の素材は人間に優しい特性になるため、結果として長距離でも疲れないものになります。
ちなみに、私の購入したTREK FX3はフレームはアルミ製で、フロントフォークのみカーボン製となっています。
下位機種のFX1,2とフロントフォークの素材に違いがあるのですが、FX3がコストを上げてフロントフォークをカーボン製にしている理由は、ハンドル周辺の振動をカーボンで抑えることで長距離乗った時に疲れないようになってますよ!ってことです。
上位の素材でお値段が上がる要因は、素材自体の値段もそうですが、製造時に難しい加工技術が必要になることが原因とされています。
コンポーネント
コンポーネントとは、クロスバイクを構成する部品のうちフレーム以外の主要部品のことです。
メーカーは日本のシマノがシェアの多くを占めていると言われています。
コンポーネントはクランクや変速機、ブレーキやホイールなどで構成されており、これら1台分をセットで設計・製造されているのが特徴です。
シマノのロードバイク用コンポーネントは7種類ほどのグレードがあり、一番上のデュラエースが最上位グレードとなっています。
- DURA ACE(デュラエース)
- ULTEGRA(アルテグラ)
- 105(イチマルゴ)
- TIAGRA(ティアグラ)
- SORA(ソラ)
- CLARIS(クラリス)
- TOURNEY(ターニー)
一般的なロード用コンポの知識のあとにクロスバイクの現状をお話しますが、クロスバイクのコンポはMTBとロード用が混在していることが多く(ブレーキがMTB用であることが多い)、また、ブレーキ以外のロード用コンポにおいてはグレードが統一されてなく、下位グレードと上位グレードが混在しているなど、ちゃんぽん状態で販売されているケースが多いです。
グレードの混在が生じる理由はコスト調整であり、皆が着目する変速機(段数)は上位グレードを使っておきつつ、その他の部品を下位グレードにして、バイク本体の価格を抑えるようにしています。
初心者におすすめの価格帯
ここで一旦結論付けしちゃいますが、私のおすすめする初心者のベストバイは「5万円台のエントリーモデル」となります!
その理由
みなさん、クロスバイクを買う目的は何でしょうか?
- 通勤・通学
- フィットネス(ロングライド)
- かっこいい自転車が欲しいから
だいたいこんなカンジでしょうか?
およそどのケースにおいても言えることですが、クロスバイクの魅力って「スポーツバイク初心者が買い求めやすい価格」だと思います。
そして、MTBとロードバイクの中間的な構成で、よく言えば良いとこ取りだし、悪く言うとどっちつかずです。
さきほどの購入目的に対して、理由付けを書いてみます。
- 通勤・通学
これらの足にクロスバイクを使う場合、どのような場所にしてもある程度の時間駐輪することになると思います。
クロスバイク(というかスポーツバイク全般)は盗難が多いらしく、バイク1台まるごともそうですが、コンポの盗難も結構多いとの話を聞きます。
(私の出入りしているショップの話だと、出先でサドルだけ盗まれてしまい、帰り道の数十キロを立漕ぎで帰宅したなんていう悲惨な例も)
ワイヤーロックなど手段がないこともないですが、高額商品は窃盗リスクが高まるので、あまり長時間の駐輪はおすすめできません。 - フィットネス(ロングライド)
シティサイクルに比べると長距離こなせるのがクロスバイクの利点ですが、ロードバイクにはかないません。
私自身実感していますが、長距離メインの使い方を重ねていくとやはりロードバイクが欲しくなってきます(クロスバイクあるあるです)。
コンポをアップグレードすることで長距離対応していく手段もありますが、やはり一番のネックはクロスバイクの特徴である「フラットバーハンドル」で、長距離ではロードバイクに使用されている「ドロップハンドル」が姿勢を細かく調節できるため大きなアドバンテージを持っています。
→仮にドロップハンドル化しようとすると、レバーや変速機、ブレーキ交換なども必要となり、高額手術になってしまう
またロードバイクのエントリーモデルは10万円弱から入手できるため、ロングライド目的であれば高いクロスバイクよりも安いロードバイクの方がメリットが光ってくる。 - かっこいい自転車が欲しいから
クロスバイクは機能性で値段が上がっていくものであり、デザインは低グレードであってもほとんど変わらないため、エントリーモデルで充分だと思います。
1つ例外を話すとグレード毎に色の違いがあったりして、そうなってくると好みの色により高額グレードになってしまうこともあります。
私の場合は「2.フィットネス(ロングライド)」で、8万円弱のモデルを購入しています。
買って最初の頃は近距離しか走ってなかったですが、すぐに慣れてシティサイクルとは比べ物にならないくらい長距離走れることが可能だとわかり、またその楽しさから、40km/日くらいのライドをするようになりました。
クロスバイクはスポーツバイクの入門編として非常に大きな存在であり、今回の目的でTREKのFX3を買って良かったとも思いますが、ロングライドの楽しさを知ると今度はロードバイクが欲しくなることも事実です。
まとめ
- 初心者が選ぶクロスバイクの値段はエントリーモデル(5万円台)が最適
- 良い意味でラフに使えるのがクロスバイクの利点。盗難怖ければ高額モデルは避けるのがベスト
- ロングライドがメインであればロードバイクの方がメリット光ってくる
いかがでしたでしょうか?
クロスバイクの値段で迷うケースは、最初のスポーツバイク購入者であることがほとんどではないかと思います。
私自身そうでしたが、迷いながらも知識が備わってくるとついつい上位機種の方がいいのではないかと思いがちです。
しかし、スポーツバイク経験者であればともかく、初心者の場合はエントリーモデルでも充分楽しめる(感動できる)ようになっていますので、最初はエントリーモデルから入るのがベストだと思います。
コメントを残す