八王子市内の完成な住宅街、京王線長沼駅前で営む生そばと酒肴処、中清(なかせい)さんです。
吉祥寺の中清さんから暖簾分けしたお店のようで、多摩地区に12店舗ほどあるうちの一つがこちらの長沼店となります。
こちらはれっきとしたお蕎麦屋さんですが、看板にもあるように酒肴もあって、一杯呑めるお蕎麦屋さんとなっています。
目次
お料理
親子丼
2020.01.10
この日の呑んだシメに、親子丼を注文です。
味噌汁とお新香が付いてきます。
卵黄が真ん中に乗ってるんですね。
軽く混ぜて食べましたが、まろやかさが増してすごく美味しいです。
この日のシメはかつ丼と悩みましたが、するっと食べれる親子丼の方があったので正解でした。
かつ丼セット
2020.01.04
初訪のこの日はかつ丼セットを注文してみました。
手前に付いてるのはお新香とお蕎麦に入れるネギですね。
セットメニューはそば orうどん、冷たいor温かいが選べます。
かつ丼との相性を考えると「温かいそば」が鉄板なのがいつもの選択です。
狙い通りというかこちらの蕎麦汁、チョイ濃いめで非常に美味しかったです!
かつ丼のかつは3つに切り分けられています。
ご飯の分量も文句なしです!
かつ丼の実食ですが、お肉が柔らかいのが非常に特徴的でした!
こちらのような安価に提供するかつ丼って、お肉に若干のパサつきがあって当然と思ってたのですが、そのようなカンジが全然なかったです。
脂身の量も非常に自分好みで、これは是非また食べたいと思います!
うな重
2020.01.04
この日は昼に自分ひとりで初訪し、同日夜に嫁さん引き連れて一杯やりに再訪しました。
その際に嫁さんがオーダーしたうな重です。
こちらのうな重、なんと2,000円という非常に安価な価格で提供されています!
うなぎは仕入れの都合で価格変動すると思われますので、今後価格の見直しが入るかもしれませんが、このお値段は衝撃の安さですね。
おつまみ系をそこそこ食べて、シメにうな重なので、嫁さんは上機嫌でした!
お刺身
ぶり刺身
2020.01.04
ぶり刺身(500円)です。
壁板の掲示メニューで、子の日のお刺身は他にマグロ、サーモン、ホタテがありました。
いろいろ食べたい人には四点盛りも応じるようで、お刺身好きな自分はテンション上がりました!
四点盛り
2020.01.10
この日は四点盛りを注文してみました。
この日のネタは「マグロ、赤貝、しまあじ、カナガシラ」で、この内容で900円です。
カナガシラって初めて聞いたお魚でした。冬が旬のお魚で、年末年始のこの時期によく流通する魚みたいです。味はキレイな白身で、少しトロっとするカンジで美味しかったです。
厚焼き玉子
2020.01.04
厚焼き玉子(650円)です。
こちらの厚焼き玉子、壁に掲示されていましたがお持ち帰りも対応可、人気商品のようです。
若干の甘味を味付けされたふかふかの玉子焼きでした!
塩辛
2020.01.04
塩辛(350円)です。
壁の掲示を見ると函館産の塩辛だそうで、細目のカットで、味付けは丁度良い濃さで焼酎との相性バッチリでした!
馬肉ユッケ
2020.01.04
嫁さんが頼んだ馬肉ユッケ(750円)です。
壁の掲示板にあったメニューですが、馬肉関係は女性に人気ですね。
フライドポテト
2020.01.10
フライドポテトは300円でこの量です。
揚げたてを熱いうちに食べると美味しいです。結構量あっても結局食べ切っちゃいますね。
タコの唐揚げ
2020.01.10
タコの唐揚げです。
フライドポテト同様、ウチでは定番の揚げものメニューです。
タコが柔らかく、味付けも美味しかったです!
合鴨の磯辺焼き
2020.01.10
嫁さんのリクエストで合鴨の磯辺焼きを頼んでみました。
鴨肉を海苔で巻いています。醤油をちょっとつけて食べると美味しいですよ!
天ぷらの盛り合わせ
2020.01.10
この日のおつまみメニューのメインディッシュ?が、こちらの「天ぷら盛り合わせ(\1,080)」です。
注文時「天ぷらはちょっとお時間頂きますが・・」とのことでしたが、待った甲斐がありました。
エビ、アナゴ、野菜類がこんなに盛ってあって、\1,080は安いです!
この日は嫁さんと二人で伺ったのですが、めんつゆをちゃんと二人分出してくれたり、ちゃんと塩も付けてくれたりで、お店の心遣いを感じて大満足でした。
おにぎり
2020.01.10
おつまみメニューと私の注文した親子丼を食べ、ほぼお腹も満たされた嫁さんが最後に是非食べたいと注文したのが、こちらのおにぎり(鮭)。
そうそう、最後にこれくらいのサイズを食べたいってよくあるんですよね。
1個から注文できるので大変助かります。
塩加減バッチリで、非常に美味しかったとのことです。
ビール
生ビール(大)
2020.01.10
夜に来ると、どうしてもガマンできずに呑んじゃいますね。
まずは生ビールを一口グイっと飲んで、その後、じっくりおつまみを考えます。
この日のお通しはキムチでした。中清さんはお通しはサービス品だそうです(おしながきより)
焼酎
そば焼酎
2020.01.10
お蕎麦屋さんなので、そば焼酎水割りで。
香りも素直で、呑みやすいです。
お品書き
価格、内容については変更となる場合がありますので、別途ご確認ください。
メニュー表にあったレギュラー品から抜粋して記載しています。
これ以外にも壁板メニューなど店内に別掲示されているものがありますので、ご了承ください
(すみません、メニューが多すぎてとても全部は拾いきれませんでした)
温かいそば・うどん
大盛りは160円増
| 品名 | 価格 |
| 天ぷらそば | ¥900 |
| 天ぷらそば 上 | ¥1,080 |
| 鴨南蛮 | ¥900 |
| 山菜 | ¥760 |
| 肉南蛮 | ¥690 |
| カレー南蛮 | ¥760 |
| 山かけ | ¥810 |
| 力うどん | ¥760 |
| にぎわい | ¥760 |
| なめこおろし | ¥810 |
| かけ | ¥510 |
| たぬき | ¥570 |
| きつね | ¥590 |
| 月見 | ¥630 |
| たまごとじ | ¥630 |
| かき玉 | ¥690 |
| 品名 | 価格 |
| 鍋焼きうどん | ¥1,080 |
| すき焼きうどん | ¥1,080 |
| 天とじ | ¥1,000 |
| もつ煮込みうどん | ¥920 |
| 味噌煮込みうどん | ¥920 |
| けんちんうどん | ¥900 |
冷たいそば・うどん
大盛りは160円増
| 品名 | 価格 |
| 天ざる | ¥1,080 |
| 冷やしたぬき | ¥790 |
| もり | ¥510 |
| ざる | ¥630 |
| 鴨せいろ | ¥900 |
| 冷やしきつね | ¥810 |
| 冷やしあげもち | ¥900 |
| 冷やしきのこ | ¥900 |
| とろろ | ¥810 |
| サラダうどん | ¥900 |
| スタミナ | ¥1,000 |
| ひやむぎ(4~11月) | ¥740 |
| そば三昧(山菜、海老天、なめこ) | ¥1,000 |
ご飯もの
大盛りは160円増
| 品名 | 価格 |
| 漬けまぐろ丼 | ¥1,000 |
| 海老天丼 | ¥1,000 |
| 海老穴子天丼 | ¥1,000 |
| 海老たま丼 | ¥1,000 |
| カツ丼 | ¥900 |
| 親子丼 | ¥900 |
| 牛丼 | ¥900 |
| 焼肉丼 | ¥900 |
| たまご丼 | ¥650 |
| たぬき丼 | ¥710 |
| きつね丼 | ¥740 |
| カレー丼 | ¥760 |
| 品名 | 価格 |
| うな重 | ¥2,000 |
| 海老天丼上 | ¥1,380 |
| 海老穴子天丼上 | ¥1,380 |
| カレーライス | ¥690 |
| カツカレー | ¥1,000 |
| 松花堂御前 | ¥1,450 |
セットメニュー
「そば、うどん」「冷たい、温かい」が選べます。
| 品名 | 価格 |
| かつ丼セット | ¥1,080 |
| 漬けまぐろ丼セット | ¥1,180 |
| 親子丼セット | ¥1,080 |
| 天丼セット | ¥1,180 |
おつまみ、シメのご飯など
| 品名 | 価格 |
| 枝豆 | ¥310 |
| 冷奴 | ¥210 |
| 揚げそばシーザーサラダ | ¥510 |
| ごぼうサラダ | ¥390 |
| 冷やしトマト | ¥350 |
| 梅肉きゅうり | ¥320 |
| おしんこ盛り合わせ | ¥420 |
| 白菜キムチ | ¥210 |
| 板わさ | ¥420 |
| まぐろぬた | ¥630 |
| まぐろ山かけ | ¥630 |
| なめこおろし | ¥350 |
| エイヒレ | ¥390 |
| だしまきたまご | ¥420 |
| ひと口焼き餃子 | ¥420 |
| 味噌田楽(こんにゃく) | ¥390 |
| 納豆オムレツ | ¥510 |
| 豚の角煮 | ¥590 |
| 揚げもちおろしポン酢 | ¥390 |
| うす揚げ焼き | ¥300 |
| 牛バラ肉豆腐 | ¥720 |
| 海老天玉子とじ | ¥510 |
| 豚バラ野菜炒め | ¥510 |
| 揚げ茄子の山かけ | ¥400 |
| 焼うどんピザ | ¥690 |
| 煮カツ | ¥690 |
| 小鍋たぬき豆腐 | ¥430 |
| 自家製鴨つくね(1本) | ¥240 |
| 手羽先塩焼き(2本) | ¥320 |
| 合鴨の磯辺焼き | ¥510 |
| フライドポテト | ¥300 |
| おつまみ揚げそば | ¥300 |
| タコの唐揚げ | ¥480 |
| 鶏の唐揚げ | ¥560 |
| 鶏なんこつのピリ辛揚げ | ¥460 |
| 穴子の天ぷら | ¥510 |
| そばがきの天ぷら | ¥510 |
| 野菜の天ぷら | ¥460 |
| 天ぷらの盛り合わせ | ¥1,080 |
| 海老の天ぷら | ¥510 |
| そばがきすいとん | ¥730 |
| ご飯セット | ¥340 |
| ご飯(小) | ¥160 |
| ご飯(並) | ¥210 |
| 鶏たまご雑炊 | ¥780 |
| おにぎり(鮭or梅orじゃこ) | ¥230 |
| 鮭茶漬け | ¥690 |
| 焼きおにぎり(2個) | ¥390 |
| 海苔茶漬け | ¥510 |
| 梅茶漬け | ¥550 |
| 海老天茶漬け | ¥730 |
お飲み物、甘味
アルコール類注文でお通しが提供されますが、こちらはサービス品になっているようです。
ビール
| 品名 | 価格 |
| 生ビール(中) | ¥510 |
| 生ビール(大) | ¥710 |
| 瓶ビール | ¥560 |
| ノンアルコールビール | ¥400 |
サワー、ハイボール
| 品名 | 価格 |
| 生絞りグレープフルーツサワー | ¥510 |
| 生絞りレモンサワー | ¥460 |
| レモンサワー | ¥400 |
| 巨峰サワー | ¥400 |
| 梅サワー | ¥400 |
| 角ハイボール | ¥400 |
焼酎
| 品名 | 価格 |
| ウーロンハイ | ¥400 |
| そば焼酎 雲海 | ¥400 |
| いも焼酎 さつま白波 | ¥400 |
| 麦焼酎 八重丸 | ¥400 |
ボトル(キープ1年)
| 品名 | 価格 |
| そば焼酎 玄庵 | ¥2,280 |
| そば焼酎 珠玉 | ¥2,280 |
| いも焼酎 海童 | ¥2,380 |
| 麦焼酎 八重丸 | ¥2,380 |
| だったんそば茶(500ml) | ¥160 |
| 炭酸(クラブソーダ) | ¥110 |
| お湯1pot | ¥110 |
| ウーロン茶デカンタ | ¥310 |
| 釜の湯そば湯 | 無料 |
| 濃いそば湯 | ¥310 |
| レモン | ¥110 |
| 梅 | ¥110 |
| 水 | ¥110 |
日本酒
| 品名 | 価格 |
| 大関 生酒(180ml) | ¥570 |
| そばの酒(300ml) | ¥910 |
| 香醸(300ml) | ¥810 |
| 品名 | 価格 |
| 越後桜(新潟)一合 | ¥440 |
| 銀嶺立山(富山)一合 | ¥660 |
| 八海山(新潟)一合 | ¥690 |
梅酒
| 品名 | 価格 |
| 梅酒(ロック、お湯割り) | ¥400 |
ソフトドリンク
| 品名 | 価格 |
| ホットコーヒー | ¥260 |
| アイスコーヒー | ¥260 |
| ウーロン茶 | ¥210 |
| オレンジジュース | ¥210 |
| コーラ | ¥210 |
甘味
| 品名 | 価格 |
| そばがきしるこ | ¥400 |
基本情報
店舗情報詳細
お店は京王線長沼駅前にあります。
また、浅川サイクリングロード(長沼橋から150mほど)からも非常に近い場所にありますので、サイクリングの途中のお食事に、是非寄ってみて頂きたいと思います。
営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、別途ご確認ください。
- 店名
中清 長沼店 - 電話番号
042-635-8718 - 住所
東京都八王子市長沼町702-9 - 営業時間
平日11:00~15:00、17:00~20:00
日曜祝日11:00~20:00 - 定休日
水曜日
マップ
浅川サイクリングロードから
浅川サイクリングロードの「長沼橋」を長沼駅方向へ直進すると150m先の右手にお店があります。
浅川CR、および長沼橋についてはこちらの案内を参照ください。
駐車場について
近隣に2台分の駐車場があります。
店内に掲示されている駐車場案内図です。お店の斜め前にある月極駐車場内に2台分確保(P13,15)されています。
電子マネー(PayPay)
こちらのお店、PayPay使えます。
5%還元があるので、個人的にはPayPay使えるのは非常に助かります!
中清グループ
八王子八木町店
西八王子エリア・八木町にある「中清 八王子八木町店」に訪問した際の記事です。
お食事の他に酒肴も充実しており、こちらもお勧めのお店です。
さいごに
浅川サイクリングロードからほど近い位置にあるこちらのお店、長沼駅前という非常に閑静なエリアにあり、八王子が地元の自分も最近まで気付かなかったお店です。
いざ訪問してみると、食べてヨシ、呑んでヨシの非常にオールマイティであり、美味しく食べれる優良店であることがわかりました。
なにせメニューがハンパなく多いこともあり、まだまだ食べてみたいものがたくさんあります。
今後も継続して利用させて頂こうと思います!
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。

















コメントを残す